結局、核武装をぶち上げたところで、それは自己実現のツールに過ぎない

 結局、日本の核武装論なぞをぶち上げたところで、それは自己実現の(もしくはキャラを立てる)ためのツールに過ぎないのだなと改めて思ったのが正直なところ>この方に限らず、この手のことを言う人たちの共通点として。
 悪いけど、そうやって騒げば騒ぐほど、損するのは我が日本で、得するのは「にっくき北朝鮮」だということをお忘れなく。きっと、どうしてそうなるのか、なかなか理解できないだろうけど。

 それにしても、前のエントリーを上げてから、何も音沙汰がなかったのでどうしたのかなと思ってたけど、速攻でお返事いただいてたんですね。だったら、トラックバックのひとつぐらい送ってくれてもいいものを。だってせっかく書いたのでしょう。そうやってエネルギーを使ったこと、もったいないと思わないのかなぁ。それとも、実は強がる演技だけで、そんなに思い入れはないのかな? まあ、なんでもいいけど。

日本の核武装ー不安のある状態に耐えられず、それを埋めるために国家を持ち出し核武装を言うのは、周囲も自分をも不幸にするだけ

 終戦記念日に、核をテーマにNHKで放映された討論番組「日本の、これから」を見た感想を述べたエントリーに、コメントをいただいた。そのコメントへの返答として、このエントリーを起こす。

 私が書いたそのエントリーは、核廃絶を実現するには、その意志を表明し、武力に寄らない行動を起こすところからしか始まらないという趣旨だ。それについて「既に手遅れだ」というコメントをいただいた。この方は、自身の主張を上げた自らのブログのリンクも張っていただいたので、それも読ませていただいた。この方の主張は、北朝鮮のみならず世界の主要国、中立国さえ核に手を染めている、日本も核武装しないと、そういう世界の諸国と渡り合えないという内容だと理解した。

 基本的に、私とこの方との意見の違いは、現状の世界情勢をどう認識しているかの差から始まっていると感じた。とはいえ、世界の諸国が何らかの形で核に関わっているという認識は私も持っている。意図的ではないにせよ、結果として日本だって核に関わっている可能性があるというのが私の認識だ。その点については違和感はない。

 しかし、だから「既に手遅れだ」というのがよく分からない。何を根拠にそう判断されているのかが分からない。そのあたりをもっと説明してくれると助かるのだが。このことについてよく「手遅れだ」という人は他にもいるが、何を根拠にそう言っているのか、いくら聞いてもはっきりしないので。

核廃絶は意志の問題。それを目指すために何をするのかというところからしか始まらない。

 NHKは、この夏の戦争関連の番組を多数放送(再放送も含む)していて、非常に重宝している。かつて見逃してしまって、二度と見られないとあきらめていた番組を含まれていて、毎日何かを録画してはディスクに焼く作業をしている。問題は、そうやって録り貯めた番組をいつ観るかということなのだが。

 そんな私が、当初は気にもしていなかった番組がある。8/15夜放送のNHK総合「日本の、これから、」という討論番組である。今回のテーマは「核」。核廃絶は可能かどうか、市民が討論するものだが、どうせろくなものにならないと無視を決めてかかっていた。
 それがどういう気持ちの変化か、ちょっと観てみようと思ってテレビをつけた。どういうつもりか自分でもよく分からないが、オバマ大統領が核廃絶宣言をし、にわかに核兵器問題がクローズアップされている今、なにか変化があるのではないかという淡い期待もあった。

ロンドン同時テロ:また「アルカイダ」のせい?

 一昨日のロンドンのテロ、さっそくというか何というか「アルカイダ系の特徴」東京新聞 2005.7.8夕刊)などという話になっているようです。「アルカイダ」もずいぶん便利に使われるようになったものだとつい思ってしまう私はやっぱり変ですかね。でも、「アルカイダ」を仄めかしておけばなんでもオッケーみたいに考えているフシがあるのを、サミット首脳やらメディアなどやらにどうしても感じてしまうのですが・・・。

ただいま読書中:「在日 ふたつの祖国への思い」姜尚中著

 本日(というか昨日)、ふらっと立ち寄った会社近くの本屋で購入。途中まで読んだが、非常に面白い。
 「在日」という立場から、先の大戦での日本の敗北から始まる日本と朝鮮半島を巡る歴史の変動を書いているが、時々の国際情勢を踏まえながら、日本と韓国・北朝鮮が戦後どのような歩みを進めてきたかを、コンパクトかつ丁寧に書いている。日本と朝鮮半島を巡る戦後の歴史について、あまりに知らないことが多いことに改めて気付かされる。
 たとえば日韓基本条約がどのような経緯を経て締結されたのか、当時の国際情勢も交えて書いてあるが、日本側の事情、韓国側の事情、アメリカの思惑など興味深い事項に触れてあったりしていろいろ考えさせられる。これを読むと、たとえ日本の戦争被害についての個人補償は日韓基本条約で決着済みであったにしても、そうなった経緯には実にいろいろな思惑なり事情があって、単純に「済んだ問題」とは言い切れなくなる。いろいろ教えられる本だ。参考文献をたどっていけば、より深く知識を広げていけると思う。

 「在日 ふたつの祖国への思い」姜尚中著 講談社+α新書 800円 ISBN4-06-272306-9

クルド人親子を強制送還:本当に「他者」への思いやりがない国だな、日本は。

クルド人親子を強制送還 国連の難民認定者で初(共同通信) from goo ニュース 2005.1.18
法務省、クルド人親子を強制送還 UNHCRなど抗議(朝日新聞) from goo ニュース 2005.1.18

 国連によって難民と認定されているのに、それを無視ですか。本国じゃあ何をされるかわからないくらい危険な身分であることは容易に想像つくはずなのに。日本の難民政策は、本当に、根っこからおかしい。

 こんなことをやっているから、いつまでも、隣国からさえ「おかしな国」と見られるんだよ、まったく。つくづくいやんなる。

[転載]ファルージャの呪われた人々

 引き続き、ファルージャの様子を伝えるレポートを。

 イタリア在住の飯田亮介氏(萬晩報通信員)が、PeaceReporter.netにクリスティアン・エリア氏が書いたレポート「ファルージャの呪われた人々」の翻訳を「反戦翻訳団」と「萬晩報」に掲載した。原文は11月8日にPeaceReporter.netに掲載されたもの。 全文および原文は以下のリンク先を参照されたい。

 【ファルージャの呪われた人々】クリスティアン・エリア、PeaceReporter.net(2004/11/08.Iraq) from 反戦翻訳団?Antiwar Translation Brigade? 2004.11.11
 (原文はPeaceReporter.net
 翻訳者の飯田氏のサイト=飯田亮介のホームページ http://www.ryosukal.com
 萬晩報の当該記事=http://www.yorozubp.com/0411/041111.htm

[転載][アラブの声ML]イラク人医師から日本人へ再び緊急メッセージ

 このところ転載・紹介ばかりですが・・・
 「イラク人医師モハメドさんからのメール」を紹介します。このメールは「アラブの声メーリングリスト」で掲載されたものです。イラク暫定政府の非常事態宣言と米軍のファルージャ攻撃を受けて、日本人に向けての緊急メッセージとなっています。

 全文を以下に。

[転載][アラブの声MLより]ファッルージャを完全破壊し住民を離散させる米国の計画 サウジ紙が暴露

 購読している「アラブの声」MLより。米軍がファルージャを跡形もなく破壊しようとしているとのこと。

??以下転載

ファッルージャを完全破壊し住民を離散させる米国の計画 サウジ紙が暴露

 イラク駐留米軍はファッルージャに潜伏しているとされる所謂ザルカーウィ一派の殲滅を狙っているどころか、町を完膚なきまでに破壊する計画を練っていると8日付のサウジアラビアのアル・ワタン紙が報じた。

 本紙が信頼すべきイラクの情報筋から得た情報によれば、米国当局は現在、来る総攻撃で将来二度と住むことや復興が再建が出来ないように、ファッルージャを完全に破壊する計画をイラク暫定政府と練っている。

 この計画によれば、35万人に達する町の住民に、金銭補償をした後、近郊の都市や郡の間に破壊後に点在して建設される小居住区に住まわせる。

 この計画の目的は基本的に、戦闘後の犠牲者の家族や親族が1箇所に固まって住むことを防ぎ、(ファッルージャの)町が将来50キロ離れている首都バグダードを脅かす新たな拠点とならないようにすることだ。

 この計画はまた、西部地域の主要部族を首都から遠隔のヨルダン方面の地域に移住させることも含まれる。

 一方、西側の複数報告書によると、現在行われているファッルージャで抵抗勢力と米軍の軽、中火器による小競り合いは、抵抗勢力の警戒度と来る米軍の攻撃に対する防御力、彼らが使用する火力の密度などを打診する手段に過ぎない。
http://www.iraq4allnews.dk/viewnews.php?id=69225
****
 これではパレスチナ人に対するイスラエルのやり方と変わらない。
 バスラ・ネットに掲載された聖戦大隊の声明によれば、ファッルージャからの戦術的撤退もあり得るとしている。

アラブの声ML 齊藤力二朗
http://groups.yahoo.co.jp/group/voiceofarab/

??転載ここまで

 パレスチナに対するイスラエルのやり方もそうだが、アメリカもかつて自国で先住民(ネイティブアメリカン)に対して似たようなことをしていなかったか。どうしようもなく怒りを感じる。

米軍、ファルージャ攻撃開始か=攻撃激化に反対するオンライン署名

米軍、ファルージャに突入 総合病院を占拠 (朝日新聞) - from goo ニュース 2004.11.8

 もう始まってしまったようだ。4月の時に比べるとはるかに大規模な攻撃になるらしい。いるかどうかも分からない「武装勢力の拠点の掃討」を理由に、また「虐殺」が始まる。

 バグダッド市民からの緊急メール:囚われのファルージャ(日本語訳:原文=英語もあり) 2004.11.7

 間に合わないだろうが、攻撃激化に反対する署名がオンラインでできるようになっている。以下のリンクを参照されたい。
 【緊急署名】攻撃激化に反対の意思表示を【転送転載してください】 from Falluja, April 2004 - the book 2004.11.7