東京都知事選もいよいよ投票日目前となりました。この間、ネットやメディアでいろんな議論が進んで、少なくない人々の関心の高さが伺えました。情勢は、まだまだ石原氏優勢のようですが、たとえばその石原氏がとってつけたように築地市場の豊洲移転の見直しを口にしたりとか、浅野氏がオリンピックの招致中止を明言したりと、主な候補者の政策にも変化が見られてきました。その変化の方向は、吉田候補が掲げる政策の方向に近づいてきたと思っています。十分不十分はともかく、政策を掲げて訴えあうことで、各候補者が掲げる政策に変化を生んできたこと自体は歓迎すべきことと思います。
しかし、毎度のことながらやはり時間が足りない。法定ビラに候補者名さえ書けないようなトンデモ公職選挙法(公選法)のおかげで、議論する場が奪われていることを非常に痛感します。候補者名はむやみに出せない・言えない、戸別訪問はできない、ビラ配布もとっ捕まらないかビクビクしなきゃいけない、ネットにゃ支持を訴えることも書けない、おおっぴらに話していいのは電話だけ・・・・こんなベカラズ選挙でいったいどうしろというのか。毎度毎度頭にくることばかりです。
ところで、石原氏が著名人8名を登場させたマニフェストを出したと聞いて、こりゃ相当あせっているなとと感じました。しかも、ちょっとばかり反省するようなそぶりを見せておいて、でもやっぱり・・・という形です。そうやって人気のある著名人を並べて関心を引くという手法は、マーケティングの常道でもあると同時にファシストの手法でもあるからです。そういう手法を改めて使わなければいけないほど追い込まれているのか、と見えました。
批判の強い築地市場の豊洲移転問題でも、石原氏は「私の前の代に大筋決まっていたこと」と言いましたが、それが偽りであることが暴露されてしまったり(築地市場移転「私の前の代に決定」石原都知事発言は偽り 共産党都議団入手文書で判明 from しんぶん赤旗 2007.3.30)、終盤には街頭演説で聴衆の野次に「黙ってろ!」といってしまった(慎太郎知事 ヤジにブチッ「うるさい、黙ってろ!」…8日都知事選 from スポーツ報知 2007.4.5)とか、ずいぶんとバタバタしてきている。明らかに守勢に回っているように見えます。
しかし、それでも、情勢はまだ石原氏が優勢なんですね。いろいろと困ったことをする人だけど、実行力なり存在感なりに期待するというところなのでしょうか。強い指導力に期待するという声も目にします。その指導力に乗っかって上手くやってやろうという人もいるのでしょう。女性層の支持も少なくない、というか多いという報道もありました。あれだけの失言・暴言を吐きながらも、やっぱりどこか憎めないキャラ、ということなのでしょうか。いずれにしても、強さや存在感に期待する向きは少なくないということが言えるかと思います。
いま、私がすっかり傾いている大塚英志氏のいくつかの著書を引き合いに考えてみますと、大塚氏は、公共性のあり方として、市民個人が他の多くの市民と、言葉による交渉をもって作り上げていく公共性があるはず、と主張しています。いまいろんなところで行われている公共性を巡る多くの議論は、たとえば「国家」のようにすでにある「公」にいかに国民が合わせていくか、という流れが主流で、その流れに沿っていくことで、個人の固有性が維持されるみたいな論調が目に付くことを指摘した上で、氏は「国家に『誇り』をもたせてもらおうなんて思うなよ」と言い切っています。
石原氏に「誇りをもたせてもらおう」と思っている人がどれだけいるかは正直わかりません。でも、候補者の実行力や存在感に期待するということは、心のどこかで強い指導者によりかかって「誇りをもたせてもらおう」と思っていないか。その思いの強さにどれだけ自覚的か。それが気になって仕方ありません。そういう思いのもとには、自分自身が個人として社会と関わっていくという意識が生まれにくいと思うからです。
それに基づく選択がどんな結果を生むか。先の戦争に至る歴史を鑑みれば、ある程度は見通しは付くと思うのですが、先の小泉郵政選挙の結果を見れば、なかなか困難な情勢がつづいているなあとつい思ってしまいます。
すごく乱暴なたとえをすれば、東京という街は、見る人が望んでいるモノを見せる水晶玉のようなものかもしれません。東京は、お金があれば、自分の好きなものを買ったり、好きなことをしたりし続けながら生活できる街です。見たくないもの、関心のないものは自分の視界から排除してしまえるのです。種々雑多なモノやコトがあふれかえり、それがお金で手に入れられる街です。それは次のようにたとえられないでしょうか。
多くの人が、見る人が望んでいるモノを見せる水晶玉を見ています。人々が見ているのは水晶玉なのですが、人々にはそれぞれが望むことが見えている。そしてその見えているものは、決して他の人と共有されることはない。実際には、同時に見ている人がたくさんいるにもかかわらずです。そんな構図です。
さて、2つ前のエントリーで、石原氏は大衆が望むものを掬い上げるのが天才的に上手なポピュリストと書きました。東京という街を水晶玉に例えるとしたら、石原氏はさしづめ水晶玉の使い手となるでしょうか。その使い手が、水晶玉を見ている人たちに何かを見せようとしている。もちろん水晶玉そのものに見える人も少なくないと思いますが、石原氏に何かを期待する人々にとっては、水晶玉に何かが見えているのかもしれません。そして、その「何らかの期待」には、その人なりの理由がちゃんとあるのも事実です。そしてそれは個人の思いとして尊重されるべきことであるのです。
しかし、いくら望むものを欲したとしても、現実に生活をしていれば、「望まないモノ・コト」に直面することは多々あります。それらときちんと向き合ってこそ、社会なりコミュニティなりが動いていくのであって、それを回避して望むものだけ見せてくれというばかりでは、実際は何も変わらない状態になってしまうのではないでしょうか。
私の立場は「水晶玉は唯の水晶玉だ」と言うことと「水晶玉の使い手(=都知事)は替えるべき」ということです。では誰に替えるか。「水晶玉を使わない使い手」にです。望むものばかりでなく、そうでないものも世間にはあるということを示しつつ、ともにこの社会なりコミュニティをつくっていこうといえる人です。それが「水晶玉を使わない使い手」なのです。
(なんだか変な例えになってしまってすみません)
さて、次の「使い手」はだれになるか。2007年4月8日、その結果が出ます。
コメントする